憩う


特 徴  

ショートステイとは、短期間施設に入所し、入浴、排泄、食事等の介護、その他の日常生活上のお世話及び機能訓練を行うサービスです。その他にも、利用者様の生活の安定や身の機能の維持、改善。社会的な孤立感の解消。
介護者、家族の介護負担の軽減。介護者の急な病気や冠婚葬祭などの緊急事態への対応などを目的としています。

*各部屋には仕切りがありプライバシーが守られる作りになっています。

利用者定員数:小規模模型 22人
部屋数 :8部屋 ・ 22床(個室:2部屋・2人部屋:2部屋 ・4人部屋:4部屋)
営業日:月曜日~日曜日(年中無休)

 

居室

 居室の種類      | 室数| 面積    | 1人あたり面積
 個室(1人部屋) | 1室 | 11.32㎡ | 11.32㎡
 個室(1人部屋) | 1室 | 11.26㎡ | 11.26㎡
 2人部屋         | 1室 | 23.01㎡ | 11.50㎡
 2人部屋         | 1室 | 22.72㎡ | 11.36㎡
 4人部屋         | 1室 | 43.85㎡ | 10.96㎡
 4人部屋         | 2室 | 43.64㎡ | 10.91㎡
 4人部屋         | 1室 | 44.30㎡ | 11.07㎡

主な設備 

 設備の種類 | 数 | 面積
 食堂 機能訓練室 | 1室 | 85.02㎡
 一般浴室 | 大浴場1 個浴1 | 大浴場10.14㎡ 個浴7.28㎡
 医務室     | 1室 | 6.42㎡
 看護室     | 1室 | 6.42㎡
 静養室     | 1室 | 8.60㎡
 洗面所 | l階3カ所 2階8カ所 |  
 便所 | l階3カ所 2階7カ所 (ウォシュレット設備有) |
 

職員の勤務体制 

 従業者の職種 :勤務体制
 管理者 : 正規の勤務時間帯(8:30~17:30)
 生活相談員 : 正規の勤務時間帯(8:30~17:30)
 医師  : 隔週第1・3(月)(9:00~12:00)
 介護職員 :日勤 8:30~17:30 先番 6:00~15:00 後番 13:00~22:00 夜勤
① 16:00~翌9:00 夜勤
② 21:00~翌7:00 パート 
① 13:00~17:00 パート
② 9:00~13:00
 介護職員  : 8:30~17:30
 栄養士    :8:30~17:30
 機能訓練指導員  :  9:00~11:30

  

施設のサービス概要 

 食事       :  栄養と利用者の身体状況に配慮した食事を、適切な時間に適切な食物温度で提供します。
  排せつ     : 身体状況に応じて、適切な排せつ介助及び自立に向けた援助を行います。
  入浴・清拭 : 入浴は週2回を原則とします。 重度の介護が必要な方は,職員2人で 

               個別浴槽を使用して入浴出来ます。 

  離床       : 寝たきり防止のため、離床に配慮します。
  整容       : 身の回りのお手伝いをします。
  洗濯       : 必要に応じて衣類の洗濯を行います。
  機能訓練   : 機能訓練指導員による機能訓練をあなたの状況にあわせて行います。
  健康管理   : 当施設の医師により、隔週第1・3(月)を設けて健康管理に努めます。
               診察日以外でも心配のときはいつでも診察しますのでお申し付けください。 

               外部の医療機関に通院する場合はできる限り介添えにご協力します。
               認知症脳訓練:認知症の現状維持と抑制を図るためのソフト(起立くん)を使用し、
               脳の訓練をします。 

               更に個別にお一人お一人の日々のデータが記録される仕組みになっており、
               何時でも現状の確認ができます。 


  送迎       : ご家庭から施設までリフト付き車輛等で送迎致します。
 

利用料(法定代理受領を前提としています。) 

(1)法定給付
        区分                                    利用料
法定代理受領の場合     :  介護報酬における短期入所生活介護サービス費の1割から3割の負担となります。
法定代理受領でない場合 :  介護報酬における短期入所生活介護サービス費合算額
<介護給付による利用料> 単位:10.17円
             
  短期入所 生活介護費 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5
  従来個室型 (1日)  | 645単位 | 715単位 | 787単位 | 856単位 | 926単位
      多床型(1日)   | 645単位 | 715単位 | 787単位 | 856単位 | 926単位
2)介護保険の給付対象にならないサービス
 食事(食費) 
 食事時間 : 朝食7時~  昼食12時~  夕食17時30~ 
 食事場所 : できるだけ離床して食堂で食べて頂きます。 
 *食べられないものやアレルギーがある方は事前にご相談ください。 
 負担限度額 1日あたり 1,630円 =  朝450円  昼580円  タ600円
 
 負担限度額
  第1段階の方   : 300円
  第2段階の方   : 600円
  第3段階の方   : 1,000円
  第4段階の方   : 1,300円

  食費の負担限度額は本人及び世帯の収入により異なります。

  第1段階の方・・・生活保護を受けている方、老齢福祉年金受給者で世帯全員が市町村民税非課税の方
  第2段階の方・・・世帯全員が市町村民税非課税の方で本人の合計所得金額と課税年金収入の合計が80万円以下の方
  第3段階の方・・・世帯全員が市町村民税非課税の方で本人の合計所得金額と課税年金収入の合計が80万円超から120万円以下
  第4段階の方・・・ 世帯全員が市町村民税非課税の方で本人の合計所得金額と課税年金収入の合計が120万円超の方


 
  

居室(居住費) 

  当施設には下記の種類の居室があります。
  居室の種類屋
  多床室       :  4人部屋及び2人部屋
  従来型個室   :  1人部屋
 
   居室の種類  :  負担限度額
  多床室
  第1段階:O円、   第2段階:430円、  第3段階:430円、 第4段階:915円
  従来型個室
  第1段階:380円、 第2段階:480円、  第3段階:880円、 第4段階:1,231円

  居住費の負担限度額は本人及び世帯の収入により異なります。
・第1段階の方・・・生活保護を受けている方、老齢福祉年金受給者で世帯全員が市町村民税非課税の方
・第2段階の方・・・世帯全員が市町村民税非課税の方で本人の合計所得金額と課税年金収入の合計が80万円以下の方
・第3段階の方・・・世帯全員が市町村民税非課税の方で本人の合計所得金額と課税年金収入の合計が80万円を超える方
・第4段階の方・・・上記以外の方

その他サービス
 送迎サービス  : 通常の送迎の実施地域(御殿場市・駿東郡小山町)外に送迎致します。
                 通常の送迎の実施地域の境から片道3kmまでは500円、それを超える1km毎に200円を徴収する。
                 なお、1kmに満たない距離は切り捨てる。
  理髪         : 月にl回程度、理容師の出張による調髪サービスをご利用いただけます。
                 実費をご負担いただきます。
レクレーション行事 
当施設では、レクレーション行事として、つぎの行事を行っております。参加されるか否かは任意です。
【年間行事】 : 春のお花見・夏の納涼祭・秋のドライブ・冬の園芸会・お楽しみメニュー 
【月間行事】 : お誕生日会・カラオケ大会・おやつ作り・機能訓練大会 * 実費をご負担いただきます。
  日常生活品  : 衣服、スリッパ、歯ブラシ等の日用品  * 実費をご負担いただきます。
  特別な食事  : ご希望に応じて、特別食のご用意ができます。 * 実費をご負担いただきます。 

デイサービスでは
囲碁・将棋・麻雀出来る方、大歓迎です
頭・指先のリハビリにもなります。是非一緒にやりませんか
ご希望のから連絡下さい
体験もできるのでいらして下さい。


 1日の基本メニュー

1.起床:起床
2.洗顔・及び整容の適切な援助を行います
3. 健康チェック:バイタル測定・問診・目視観察
4. 朝食:ご飯と味噌汁は温かく療養食にも対応します
5. 口腔ケア:口腔内の健康管理
6. 排泄:状況に応じ定説な介助及び支援
7. 入浴:大浴場と個別浴槽を使用し入浴していただけます
8. 整容:適切な要請の介助を行います
9. 健康管理:週一回医師による健康管理・健康指導
10. 脳活訓練:リハビリウムソフト起立君を利用し認知症抑制脳活訓練
11.リハビリ:運動プログラム動画を使って集団体操


 2月の行事

2月2日に節分を行いました。
鬼だけではなく福の神がきたので
今年1年 良い福に恵まれ楽しく健康で過ごせますよ!!


3月の行事は

ひな祭りをおこないます

ちらし寿司やデザートを厨房で腕をふるまい
食べて頂きます。
その他、職員による演劇やカラオケ大会
みなさん楽しみにして下さい